カテゴリー「攻殻」の記事

Sep 08, 2014

「攻殻機動隊ARISE Border:4 Ghost Stands Alone」

公式サイトはこちら

ARISE4部作もいよいよこれが最終、
新宿バルト9での初日9/6舞台挨拶回に行ってきました。

過去3作のテーマはそれぞれ。
サスペンス、アクション、ラブストーリー。
迎えたこの4作目はオマージュ。
ビルの屋上から光学迷彩で飛び降りる素子。
戦車に飛び乗ってハッチこじ開けるしぐさ、などなど、
原作押井版神山版を彷彿とさせる仕上がりで大満足^^。

ストーリーは雪ちらつくニューポートシティで
同時ゴーストハック事件から始まります。
事件を追う少佐たちの前に現れた真実とは。
これは観てのお楽しみですw。
過去の作品に負けず劣らずの専門用語オンパレードなので
慣れてないと脳が死にますwww。
いやマジで途中で頭こんがらがりましたわ^^;。

違和感感じてたトグサと石川のキャストは
ようやくこの回で払拭できたかな?
真綾さんの演技もしっかり板についていたけど、
「色気」「凄味」はやっぱり敦子さんには及ばない。
ま、若い未熟な素子だからこれは仕方ないですね。
シリーズ内でも失敗だらけで窮地に陥ること多いし。
完璧なイメージの素子だけど、こうやって成長したんだなと
思わせる良いシリーズでした。

本編堪能後は
黄瀬総監督
脚本の冲方丁さん
素子役坂本真綾さん
監督の工藤進さん
による舞台挨拶でした

バルト9がこの日の最終舞台挨拶回とあって
ゆるゆる~りらっくす~な雰囲気で始まりました。
吉田アナウンサーの軽妙な司会はいつも楽しい。

黄瀬総監督
「眠いです。朝まで仕事してこの舞台挨拶に来ました。
 明日関西に行って戻ったらまた仕事です。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・倒れないでください^^;

冲方さんはリラックスしつつにこやかに、
「とにかく苦しかった。逃げられない仕事だったし。
それが作品に出て観る皆さんを苦しめてたかも。」
工藤さんも晴れ晴れとにこやかに、
「いやもうほっとしてます。冲方さんとはマルドゥックって一緒でしたが。」
そして坂本さんも最初はにこやかに控えめに
「ここでは私一人なのでお話しできることがあればよいと思います」
、、、、でしたが、

いろんな意味で舞台挨拶の主役は真綾さんでしたw
てなわけで真綾さん中心でレポートw(うろ覚えご容赦を)

その1:素子のセリフ「そうしろって囁くのよ。あたしのゴーストが。」

真綾さん曰く
「台本を見て

『は~~ついに私がこのセリフを言う時が来たか~』


と。」

場内は笑いの渦。そして

「私アフレコの時はとても緊張していたらしく、このセリフを

必殺技!!!!決め台詞!!!!

(さらに場内笑いの渦)

な感じで言ったら、岩浪さん<音響監督)から

もっとさらっと言ってください

と修正入りました。」

はははwwww。



その2:オーディション裏話

冲方さんによるとこのシリーズの脚本はこのBorder:4から
始まったそうです。なのでオーディションもこの脚本から
セリフを抜いてとったそうな。

真綾さん曰くBorder:4の台本の中で
「ロジコマに言う

『手すりくらいつけろ!』

のセリフを見て


これか~~

って思いました。」

作品名伏せられてたのでオーディションの時は「なにこれ?」だったそうですw。
そりゃそうですよねw
あとは課長とのやり取り(もちろん固有名詞は伏せたまま)も
あったとか。
で、この後監督と冲方さんが
「これでタチコマに手すりが付いたんですよねー。」
「そうなんですよー」
な会話になりその二人へ

「だって(手すりって)大事ですよ?!
大事ですよ大事ですよ大事ですよ大事ですよ!!」


と真綾さんがジェスチャー混ぜて力説する姿に
吉田アナウンサーと残りお三方、完全に押されてましたwww。


その3:見る順番?

舞台挨拶も終盤になり吉田アナウンサーが
「ARISE完結しましたがこうなると前のシリーズも見たくなりますねー。
その場合どこから見るのがいいんでしょうね。」
と話を振ったのですが、真綾さんが

「もうスターウォーズシリーズ(以下SW)みたいですよね。
私の世代だと456とみて123だったけど、
お若い方は1235456だったりするし。」

とみる順番をSWに例えて独り舞台の熱弁開始。
吉田アナウンサーと残りお三方(ry。

最後は吉田アナウンサーから欠席の石川社長からのメッセージを
読み上げてくださいました。

2015年攻殻機動隊の新劇場版があること
錦織くんの準決勝のチケットが取れました

など(おいおい)。

てな感じで以上が舞台挨拶回の様子でございました。
真綾さん、物静かなイメージでしたが
内面は意外と熱い方なのね~。
考えてみればゲーム以外のアニメ版攻殻全てに出てるのは

真綾さんだけ

なわけで思い入れがおありなのも当然でしょう。
新劇場版も引き続きの登板かな?

新劇場版についてはまだまだベールに包まれたまま。
少しずつ情報開示するでしょう。
楽しみです。

ともあれ原作者の士郎さん、スタッフ及びキャストの皆様
お疲れ様そして面白い作品をありがとうございました。

新劇場版、期待して待っております!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 30, 2014

攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears

公式サイトはこちら

6/28夜のバルト9舞台挨拶回に行ってきました。

今回は素子の恋愛エピソード。
しかし推理物としてもきっちり作っていて
途中から展開は読めたものの楽しめました。
原作+S.A.C+OPはイノセンス?に
冲方さんが恋愛を絡めてうまいこと脚本をまとめてます。

原作での素子は恋愛には奔放で
アニメから入った私は結構面喰いました。
でも今回は原作も過去シリーズもすべて見ているので
「うんうん、そうだったねw」と
心中頷きながらの観てました。
素子に茶々入れるバトーがゴーストハックされて
自分で自分をぶんなぐるのは「S.A.C?」w。

素子役の真綾さん、1のときには初々しい感じでしたが
今回はなかなかに頼もしいメスゴリラwっぷりを発揮しています。
恋人ホセへの想いと指揮官としての判断のはざまで
揺れる女心をしっかりと演じておられました。
ホセ役の鈴木さんが色っぽい声なので
まだ少女の部分がある真綾さんの声とはうまくマッチ、
辛みのシーンも浮くことなくなじんでました。
二人の恋は悲劇的な結末を迎えるけれど
後悔なんて一つもないように思えました。

声優陣はパンフレットによると石川役が後退してたそうで、、
なんか違和感あったのはこのせいかと。
真綾さんはともかく他のメンバーにはまだ違和感ぬぐえないので
最後となる次のエピソードで頑張ってほしいです。

終了後の舞台挨拶はニッポン放送吉田アナウンサーの軽妙な司会で
もりあがって楽しかった。
黄瀬さんと冲方さんによる脚本裏話から始でしたが、
元々は黄瀬監督が「脚を描きたい」ってとこからはじまり
脚→人魚姫→脚の痛み→水、というイメージを
冲方さんが提供したそうです。
そのせいか全編水の描写が多い。

真綾さんと鈴木さんは二人とも台本をもらって
自宅でリハーサルしたそうですが
途中で詰まって一度台本閉じたってとこも二人同じで
笑ってしまいした。
鈴木さんの

「ホセのモデルって冲方さん?」

には場内大爆笑。
外向きのふんわりした髪型、確かに似てますよねー。
もしかして「S.A.C」の久世に合わせたのかと思ってたけど
冲方さんとはw
あと真綾さんを見ていてちょっと気になったことがあったのだけれど
それについては伏せておきます。
勘違いかもしれないので。
とにかく本編も舞台挨拶も楽しく充実した夜でした。

次回は9月公開で

「Border:4 Ghost Stands Alone」

このサブタイトルに今から;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

楽しみです!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 12, 2014

攻殻機動隊25周年Anniversary

「攻殻機動隊」生誕25周年を記念して
特別プロジェクトが進行中とな!!!

ひゃっほう~~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

で、


「攻殻機動隊ARISE border:less project」

として(以下引用)
==============================================================================
本広克行(『踊る大捜査線』シリーズ監督)をプロジェクトプロデューサーに迎え、
ジャンルを超えたクリエーター達が独自の「攻殻機動隊」の世界を描く、
同時多発的映像コンテンツプロジェクト。
3月28日TOHOシネマズ日本橋にてイベント上映致します。さらに後日WEBでも公開予定。

概要:
本広克行監督プロデュース
「攻殻機動隊ARISE border:less project」完成記念プレミアレビュー

「攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers」上映後、
本広克行監督、若手クリエイター達をゲストに迎え、
「攻殻機動隊ARISE border:less project」として制作したショートムービー5作品を
一挙初公開致します。



日時:3月28日(金)20:00~
場所:TOHOシネマズ日本橋
登壇者:本広克行 笹口悦民、山口淳太、尾野慎太郎、山岡大祐、梅脇かおり(敬称略)(予定)
料金:\1,500均一(特別興行のため、割引券等の使用不可)
チケット発売:オンラインにて:3月20日(木)24:00~【=3月21日(祝・金)0:00~】
※劇場窓口においては3月21日(祝・金)窓口オープン時間より販売
※登壇者、上映時間は変更となる場合がございます。ご了承くださいませ。
※詳しくは<TOHOシネマズ 日本橋>劇場HPをご参照ください。
<公式サイト> borderless.kokaku-a.jp
==============================================================================
(引用終わり)

とのこと~。

行けるかな?
でも行きたい!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 12, 2013

「攻殻機動隊ARISE」始動!

先ほど製作発表会をYouTubeで見ました。

「公安9課の素子が誕生するまでの物語」

として6月から各50分×4本のシリーズで劇場公開&配信展開するそうです。
しかし

総監督:黄瀬和哉
脚本:冲方丁
音楽:コーネリアス

気になるキャストは

草薙素子:坂本真綾

は絵的に合うのとコドモトコの実績ありでいいとして、

荒牧大輔:塾一久
バトー:松田健一郎
トグサ:新垣樽助
イシカワ:檀臣幸
サイトー:中國卓郎
パズ:上田耀司
ボーマ役:中井和哉

と総入れ替えになった他のキャストがすんごい不安(^^;。
案の定ネットには悲鳴のようなコメントもちらほら。

「SAC」神山監督も素子役を誰にするかは悩んだあげく
石川社長の強い希望と素子役に求めるものをはっきりさせて
やっぱり田中さんになった経緯はありました。
でもバトーとトグサだけは最初から「絶対変えない」だったんだけどなー。
「みんな若いから」がキャスト変更の理由だとしても
2027年と2030年のたった3年の差で他のメンバーを変える必要あるの?
と思ってしまう、、、。
むしろSACキャストのままで坂本さんを盛り立てたほうが
坂本さんもやりやすい気がするけどね^^;。
全く新しい作品ならともかくすでにブランドとして確立してる作品で
声優陣ほぼ総入れ替えはあんまりいい結果生まないような気がする、、。
うーん(^^;

坂本さんによると「アフレコはまだ」なので
全員の声が入った映像が出てくるまで何とも言えない。
いい意味で期待を裏切る出来であることをひたすら祈る、、。

さて番組では最新のPVも配信されましたが、
なかなか良い感じに仕上がってました。
フチコマっぽい多脚戦車も出てたし。
素子の少女時代も出てきそうな雰囲気だし。
だからなおさらキャスト変更が、、orz。

見るまでは何とも言えないのでとにかく続報を待ちます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 22, 2010

『攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society 3D』予告編 

作品公式サイトはこちら

2006年にリリースされた『攻殻機動隊S.A.C. Solid State Society 』が
3D化されて来年の春戻ってきます。
新宿バルト9で『トロン』上映前に予告編が観られると聞き、
このためだけに(^^;映画館めざし新宿の地下道を突っ走りましたよ、ええ。

と前書きはこれだけにしてその予告編の中身を簡単に。
但し1回しか観てないのでうろ覚え&抜け落ちありですがご容赦を~。

・視聴は3Dめがね着用
・作品タイトル及びテロップは全て3D、文字が浮いてるw。
・BGMは予告全編通じてorigaの「player」
・ナレーションは新録(どなたかわかんない。ちなみに男性です)

出てきたシーン(覚えてる限り)箇条書き
・素子のセーフハウス
・空港でカゲルを包囲するトグサとアズマ
・サイトーvsラジプートの銃撃シーン
・素子とバトー、再会シーン
・傀儡廻にハッキングされたトグサの自決決意シーン
・バトーが素子と二度目の再会後ダイブした電脳空間

予告編に良くある畳み掛けるようなカットの連続なので
はっきり覚えているのはこれくらい。
もちろんワンショットだけですが荒巻も出てきます。
ただーしタチコマは殆どなし、、、これはやはり本編で、でしょうね(ですよね?>監督)。
エージェントタチコマが立体視で画面をわさわさ走り回ってたら
楽しすぎて悶絶しそう(爆)。

さて肝心の3Dですが、キャラも微妙に3Dになってた気が(^^;。
素子やバトーの電脳内で展開される通信ウインドウが
3D眼鏡の向こうに立体視できて「おおっ!(・oノ)ノ!」
クライマックスで素子がシステム制圧時に凄い数のウインドウ出してましたが、
あれが立体で観られるのかと思うともうワクワク。
いやもう3月が待ちきれませんわw。

そして予告編を締めくくるのは素子のあの名セリフと、、、
おなじみのあのアクション!
本編への期待をしっかりと持たせて予告編は終了~。

東京では新宿バルト9で観られますが、
今日現在ではポスター掲示のみでチラシ等はありませんでしたのでご注意~。

と駆け足ですがレビューでした。
「うちの近くの劇場では流してくれない、、、、、  il||li _| ̄|○ il||li」な方の
ご参考になれば幸いです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 10, 2010

「タチコマなヒビ」プロット/櫻井佳記 漫画/山本マサユキ

聞いてないよ(^^;
Tachikomanahibicomic20101110

ちょいと調べたいものがありAmazonにアクセスしたら

Amazon20101110_3

な感じでトップページに出ていました・・・。
キーボードに突っ伏しましたよ、ええ(^^;。

ま、要は先週出たばかりのタチコマコミックです。
ってかまだ買ってないんですが。
1巻ってことは評判よければ続刊もありえそう。
漫画家さんを全く知らないので買うのがちと不安、さてどうしよう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 11, 2010

タチコマカーナビ

久々の攻殻ネタ、神山監督のつぶやきにて知りましたw。

メーカーはMAPLUSさん、本体は別で音声のみの商品です。
公式サイトを見るとタチコマが画面を動き回る、楽しすぎる~!!

サンプル画像が神戸の垂水ってが兵庫出身の私にはたまらんw。
ってかその垂水漁港は一度相方と釣りの下見に行ったわ~。
「壊れて喜ぶのは・・」って1st第2話ですか(笑)。

我が家も欲しい~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 21, 2009

トコトコタチコマ

「到着が遅れてごめんなさ~~い。」
↑タチコマ役玉川さんの声でお読みください(笑)。

Tokotachi_stage091221

トコトコタチコマが我が家にやってきました。

11月頭の発売時は忙しくて出遅れてしまいゲットできず。
昨日久々にアマゾンを覗いたら「在庫があるじゃない~( ̄ー ̄)ニヤリ。」とポチッ。
本日我が家へやってきました。
パッケージに入った写真は↓。
Tokotachipackage091221
自分へのちょっとしたクリスマスプレゼントかな(笑)。

動くのは後ろ足のみ、他は全て固定です。
動作モードは2種類。
・トコトコ歩く
・その場でじたばたする(笑)←ポッド下部の突起物を外すと座るポーズになる

どっちの動作も実にかわいくて癒されます(^^)。
9体揃えて動かすと楽しいかも^^。
これでしゃべってくれれば完璧ですけどそれは無理なんで、
ロボ・ガレージさんが以前作ったタチコマの動画でガマンしましょう。
#ロボ・ガレージさんのHPはリニューアルされてます、かっこいい~。

『攻殻S.A.C.』シリーズを通して健気で愛らしかったタチコマ、
今もファンはたくさんいます。
今度逢えるのはいつのことでしょうか。
神山監督の次回作は是非『攻殻S.A.C. 3rd』にしてほしいわ。
頼んまっせ、IGさん(笑)。

当ブログ タチコマ関連エントリ
☆『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX TACHIKOMA'S ALL MEMORY しょく~ん!』
電脳タチコマナ日々
Perfect Piece タチコマ
電脳超合金タチコマ
タチコマなCM その2
タチコマなCM^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 26, 2009

ようやく始動?

「野良犬の塒」さんに
実写3D版「攻殻機動隊」の情報が載っていました。
ソース記事はこちら

スピルバーグが指揮を取る企画ですが
予定されていた脚本家が別の人と交代したそうで。大丈夫かしら?
そしてソース記事には

「誰が草薙素子を演じるべきか」とあり、
(以下記事より引用)

まず、日本人の役は日本人女優からということで、「キル・ビル」のGOGO夕張役で世界的に有名な栗山千明。次いで「イーオン・フラックス」のイーオン役の髪型が素子役にピッタリなシャーリーズ・セロン。そして香港映画界から、「ダイ・ハード4.0」などのアクション映画の経験豊富なマギー・Q。さらにTVシリーズ「ターミネーター/サラ・コナー クロニクルズ」のサラこと、英国人女優レナ・ヘディ。最後に「フィフス・エレメント」「バイオハザード」で未来世界を経験済みのミラ・ジョボビッチの5名だった。

(引用終わり)

とあります・・・・。
んー、どれも微妙だなぁ^^;。素子のイメージが湧かない(--;。
日本の栗山さんはいい女優さん&IGとも縁がありますが
そうすると日本語吹替えはご本人になるわけで、、、
それはちょっと・・・・^^;。
ちなみに私がイメージする素子役は吹替えを問題にしないのならこの人です。
個人的主観ですが。

確かにアニメとハリウッド実写は全くの別物になります。
でも映像の「攻殻」はあのキャスト陣あってでしょう。
実写キャストに合わせて声優陣を選びなおすとなったら
選ぶ側も選ばれる側も命がけでっせ(^^;。
でもって宣伝のためとか言って
演技もろくに出来ない芸能人を持ってきたら怒りで発狂しそう(--;。

映画の中身も含めてこれからどんどん情報公開されるでしょう。
その度に一喜一憂しそう^^;。
どうかいい作品になりますように(-人-)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 26, 2008

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX TACHIKOMA'S ALL MEMORY しょく~ん!』

I  タチコマ^^。
Syokuntachikomaallmemories081025

ここんとこ体調不良でぐったりでしたが
そんな疲れた私をこの本が癒してくれました。
タチコマによる?タチコマだけの?タチコマ本です~。

S.A.C.系は一通りムックを持っているので
買うか買わないか悩んだのですが
こういう本が一冊あってもよかろうと購入決定、当たりでした(笑)。

で、両面から読む形態になってます。
左側のTACHIKOMA SIDE は(詳細はこちら
タチコマの視点&口調によるストーリー解説その他もろもろ、楽しいです(笑)。
なのでこちらはタチコマの声を脳内再生して読みましょう。
ゲストキャラへの一言コメントは爆笑モノ。
「タチコマな日々」のガイドもあり見損ねた人には助かります。
最後はイラスト「バトーさんに花束を」(爆)で締めくくり、
タチコマはやっぱりバトーさんが好きなのね(笑)。

反対側のHUMAN SIDEは(詳細はこちら
楽しいイラストとシリーズ・スタッフ&声優陣へのインタビューと
が掲載され、
今だから語れる?裏話も載っています。
脚本・櫻井氏による「思考戦車に花束を」
ラボに送られたタチコマのログ風エッセイ、
「AIが考えるAIって?」な内容。
タチコマの思考の過程がエイミー・トムスン「ヴァーチャル・ガール」みたい。
このSF小説のヒロインも自らの意思と心を持つアンドロイドだったことを
考えると「機械に魂が宿るのか?」はやっぱり永遠の課題、
だからこそタチコマは皆に愛されるキャラクターになったわけで。

スタッフ&声優陣インタビューではほぼ全員が
「こんなに人気が出ると思わなかった」
と述べています。
そしてその大きな理由となったタチコマ役玉川さんの

一人で9体を演じ分けた驚異的な演技力

に賞賛を贈っています。
"きっちり演じ分けながらどれもタチコマ"ってのは
実際観ていて「はぁ~~すごい。」と思いましたからね~。
インタビューを読むと玉川さんはほんと大変だったみたいで、
タチコマの人気はやはりこの人あってこそと改めて感じました。
またバトー役大塚さんはタチコマへの愛をあつーく語り(笑)、
草薙役田中さんは草薙とタチコマを"ある関係"に例えられて、
「ああ、なるほどね。」みたいな(笑)。
1st2nd共においしいところをもっていかれることについては
「タチコマは草薙のライバルなのかも」って(笑)。
でも「タチコマも永遠に9課の一員なんだよ~」との
暖かな言葉で締めくくられていました。

スタッフへのインタビューは
脚本・櫻井さん・・・・・・・・・タチコマに託した狙い
演出・橘さん・・・・・・・・・・・「タチコマな日々」制作秘話、
メカデザイン・遠藤さん・・・タチコマと一緒に進化した3D
音響・若林さん・・・・・・・・・タチコマ役玉川さんと菅野サウンド
神山監督 ・・・・・・・・・・・・タチコマは物語のテーマを託したキャラクター
てな内容でした。
皆さん、それぞれのお立場でのコメントですが、
タチコマへの愛は伝わってきました~。

作品に直接関わった方々は以上ですが
そうではない方からの寄稿があります。

「ぼくらはいつタチコマに出会えるのか?」

著者は

永瀬唯さん。

「おーっ(@@;」
と思ったあなたは画集「ベクシンスキー」を知っている?(笑)
永瀬さんによるこの画集の素晴らしい序文は今も記憶に新しいところですが、
この方もタチコマファンとはっ!
それにベクシンスキーもタチコマも「青」が目立ってるし(笑)。
論考の内容は現在まで開発された多脚ロボットの歴史を
資料を使って説明してあります。
いつ頃から開発し始めたのかとかいかにもメカメカしたものの紹介とか
既にアメリカで市販されている某○○○○○とタチコマとの関連など、
現代技術は”高度なAI”を除けばタチコマ実現へ近づいている、との
内容です。
しかしこの高度なAIってのが作るの大変なわけで^^;。
「ナイトライダー」のK.I.T.T.すら実現できてないんですよ?
ハードは出来ても"ソフト"はまだまだ遠そうです~。
紹介されている多脚ロボットは一部YouTubeで観られるらしいので
今度探してみようっと。

と、以上簡単ですが本のレビューでした。
お値段は3150円、
かなりしますがカラーも多く橘さんによるパロディイラストが楽しい。
タチコマファンにはオススメです^^。
来年に向けてのIG作品ラインナップを見る限り
この先数年間3rdはまずないでしょう。
いまのうちにおさらいしとくにはいいかも。
S.A.C.は多くのムックが世に出ていますが
「普通のムックは面白みがなくてちょっと・・・」という人には
楽しいんじゃないかな。
と何も貰ってないけどプッシュしておきます(笑)。

当ブログ タチコマ関連エントリ
電脳タチコマナ日々
Perfect Piece タチコマ
電脳超合金タチコマ
タチコマなCM その2
タチコマなCM^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧