カテゴリー「住まい・インテリア」の記事

Jul 07, 2012

サーキュレーター

買って良かった\(^o^)/
1341624599938.jpg

原発収束しないまま
二度目の夏を迎えようとしております。
身体とお財布と節電のために
サーキュレーターを購入しました。
ブツは
無印良品のこれ

スタパ斎藤さんのレビューを見て買ったのですが、
まさに
・コンパクトで場所取らない
・風が満遍なく部屋に回ってそこはかとなく涼しい。
・静か。

というスグレモノ。


タイマーとか首振り機能ついてないけど、
その分お手頃値段とさすが無印良品です。
問題は、

見向きもされなくなった扇風機

の処遇^^;。

まだ動くし一緒に使えばいいかな?
古顔と新顔、どちらの顔も立ててうまく回さなきゃと思う梅雨の朝でございました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 04, 2012

IKEAのカーテン

我が家のリビング横の和室の掃き出し窓は
シェードにしています。
しかし夏になると困ったことが^^;。

シェードを半分上げて
窓を開けるとカチャカチャとうるさい

下部にいれた重りが風に揺れて
窓枠に当たるんですよねー。
これは誤算でした。
で、今年はなんとかしようと
いろいろ考えて

内枠に突っ張りポールで薄いカーテンを吊る。

ことに。

シェード開けっ放しよりは
畳の日焼けも軽減できますしね。
どうせ網戸に当たって汚れるから
ジャブジャブ洗える代物で十分。
てなわけで昨日IKEA船橋へ行き
幅の合うカーテンを購入。
今日カーテンの裾上げして吊るして完成。
↓な感じになりました。

1341404564997.jpg

かかった材料費は、
裾上げテープ100円。(100円ショップ)
突っ張りポール210円(100円ショップ)
IKEAのカーテン500円
(145幅×250長が2枚入り999円、1枚のみ使用)

なんと実質合計810円( ̄▽ ̄)
安っwww

使用した道具は
アイロンとアイロン台とまち針と裁縫鋏のみ!

で、感心したのはIKEAのカーテンの上部。
フック使用カーテンレールでも
突っ張りポールでも使えるよう工夫されてます。
これはありがたいですねー。
あと端に紐がついてて幅の調整もできる。
狭い窓ならシャーリングで窓辺の表情も変えられるというわけです。
考えてるなー。

残っちゃったもう一枚のカーテンはどうしよう。
大胆に切って寝室のカフェカーテンにしてもいいかな。
色々考えまーす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 31, 2012

緩衝地帯

体調不良でくたばってたら今日で一月も終わり(^_^;)。
厳寒続くこの頃皆様いかがお過ごしですか。

あったかーいリビングと玄関廊下のヒートショックがひどいので↓なものをつけました。

1327971009050.jpg
↑ドア側から撮影。

はい、日本の伝統「暖簾」ですw。

天井からロールスクリーンとか
アコーディオンドアとか
玄関ドアにカーテンとか
いろいろ考えたんですが、
一番安くて手軽なこれにしました。
上がり框のところに設置。

分厚い布ではないので完全に冷気を遮断するわけじゃない。
でも北側の玄関ドアからくる寒い空気を
適度に緩和してくれます。
間取りが玄関ドアからリビングまで一直線なため
プライバシー確保にもなる一石二鳥。
いい緩衝地帯になってます。

最近はモダンなデザイン暖簾も増えてます。
冬は室温調整に、
夏はプライバシーを守りながら風通しに、
上手に暮らしに取り入れて行きたいな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 08, 2010

白い窓辺

Japaneseroom101006

リビングの隣にある和室にシェードをつけました。

このマンションの和室には障子がなく
壁紙も天井も洋室と同じ白で窓辺をどうするかかなり悩みました。
しかしカーテンにはしたくなく、シェードに決定。
じゃ、どんな色にするかあちこち見た挙句

障子みたいに白もしくはそれに近いアイボリーにしよう

とこれに決定しました。
うっすらではありますがドレープには織柄が入っています。
出入りには少々面倒ですが、カーテンとは違う表情になり
なかなかいい感じです。そのうちドレープだけ取り替えてもいいし。

和室にはそのうち丸いちゃぶ台と民芸風の箪笥でも置こうかと。
ちゃぶ台は勿論夫婦バトルのときの私の武器です(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 20, 2010

新しい空間

ついつい寝てしまいます(^^ヾ。
Shamonlivingroom100918

相変わらず書籍のダンボールが積まれている我が家ですが、
リビングだけはなんとか完成してくつろげるようになりました。
カーテンは提携業者のインテリア会で選び、
あちこち探し回ってようやく見つけたソファは転寝に最高(^^)。
このソファに座ってオットマン代わりの重ねた座布団(爆)に足を乗っけたら
5分で夢の中ですよ、ええ(笑)。

Shamondining100918

部屋の建具がダークブラウンなので
テーブルとTVボードを近い色にしました。
ダイニングチェアとソファを白というかアイボリーにして軽い印象に。
TVボードの横にはそのうちチェストを置いて
散らかりがちな小物をまとめようと思っています。

で、とりあえず一山越えたので乾杯としゃれ込みました。
Delamotte100919
ドゥラモット~(゚▽゚*)。
いつもどおりの美味しさに引越しの疲れも取れた日曜日でした。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Jun 10, 2006

ぴんぐま

日々ワイン漬けの私ですが、
酔っ払った時は↓な顔してるかも(笑)。

Pinguma

夫が某所にてゲットした「ピンクのクマの被りもの」(爆)。
我が家での名前は「ぴんぐま」(・・)。
頭でっかちのかわいい奴です(^^)。

では被っている写真をば。
生贄モデルは昔夫がゲットしてきたぷーさんにお願いしました(^^;。
Pinguma2

なかなかキュートです(爆)。
小さいお客様がいらしたら、是非被らせたいとこですが、
先日のワイン会では失敗しました。
見せただけでその子(夫の友人のお子さん)は大泣き(^^;。
ピンクがダメなのか、大きいのがダメなのか・・・。
うーん(--;。

最後に後姿をば
Pinguma3

ぷーさんがおんぶしているみたい(笑)。
では皆様ごきげんよう~(^^)/~。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Jan 03, 2006

ホームシアター体験

友人宅にて体験してきました(^^ヾ。
人様のお家なので写真はありませんが、以下スペック。
シアターとなっているお部屋は二重床、二重壁、二重窓、暗室みたいな黒いカーテンで防音ばっちり遮光ばっちり、エアコンもついて空調も完璧。
スクリーンサイズは80インチ。プロジェクターは天井から吊り下げてます。
スピーカーはもち5.1ch(確か全てBOSE製)が8台(スクリーン上部に5台、部屋の後部に2台。スクリーン下に低音のウーファースピーカー1台)。
上映作品は家から持ち込んだ「イノセンス」と友人が所有する「亡国のイージス」。

まず「イノセンス」。
スピーカーから流れ出るOPコーラスにため息。BGM・効果音とも音の広がりがすごい!ベテラン声優陣の細かい演技のニュアンスまで伝わってきます~。映像も細かいところまでくっきり奥行きしっかり。OPと択捉祭りのシーンは映像・音共に圧巻。やっぱりこれって大画面で見てこその映画、かも。

次に「亡国のイージス」。
密室劇ですが音響効果が凄いため話の緊迫感が増して満足。爆発シーンなども迫力あり。でも一番良かったのは

「いい男がドアップで拝める」

ことでしょうか(爆)。
#勝地くん、敵(はぁと)。
でもCGは劇場と見たときと同じように見劣りしました、「イノセンス」を先に観てるから、ってのもありますが最後の沈むシーンはいただけません(^^;。

結論としては両作品ともいい部分悪い部分とも劇場で見た場合と同じ。ソファに座って観ている時の気分はまんま映画館。うちも欲しいよぉ(遠い目)。

友人によるとホームシアター実現には
・部屋の防音工事代
・映像音響機材購入取付代
・カーテン・エアコン・ソファ等の備品代
が必要とか。
合計するとかなりの金額になるけれど、「それだけの価値はある!」とのこと。

いつか我が家でも実現したいなぁ。手が届きそうにないけど^^;。

| | Comments (6) | TrackBack (2)