カテゴリー「スポーツ」の記事

Jan 03, 2011

箱根は今年も熱かった!

元旦はお雑煮食べて初詣して、ないつもの元旦。
2日、3日とこれまた恒例の

「箱根駅伝TV観戦」

にいそしんでましたよ、ええ。

往路は東洋大、と踏んでてその通り。
しかし復路では早稲田が意地を見せて逆転し18年ぶりの逆転優勝!!
おめでとうございます~。

総合優勝、早稲田・渡辺監督の見事な作戦勝ち、と見ました。
5区と往路優勝は捨てても差を縮めておいて追いつく、
復路で東洋が今ひとつスピードアップできなかったのも幸いしました。
最後の大手町の角を曲がるまで実際はヒヤヒヤしてたけどw。

三連覇ならなかった東洋ですが、
5区柏原くんの激走は鬼気迫るものがあり
記録更新こそならなかったけど往路優勝&区間賞。
昨年ずっとスランプに苦しみ続けた「竜神」は
芦ノ湖に戻って見事息を吹き返しました。
抜かれちゃった早稲田・猪俣くんは彼と対照的に無名だったけど、
下り坂での追撃が早稲田の総合勝利を呼び込む一手となった、すごいよ。
一般入試入学で部内では遅いほう、
こつこつと努力家で掴んだ大学最後の箱根、見事花を咲かせました。
しかもイケメン♪就職内定先は三菱商事♪一躍スターですね(笑)。

で、もう一つドラマが待っていたのはシード権争い&繰上げスタート。
4つ巴の争いで2秒差に城西大は涙涙の脱落。
先輩の無念を後輩さんたちは今年の予選会で晴らしてあげて。
19位の上武大の9区→10区の襷受け渡しには拳握り締めて

「もうちょっとだよーーーーー!!!!!!p(.TДT)q」

ぎりぎりで襷渡ったときは、ほっ(ρ_;)。
シード争いには加われなかったけど襷は繋がれた、よかった。
今回襷をつなげられなかったのは日大たった一校。
10区でのゴールでの涙を明日につなげてください。

来年は東洋が王座奪回&竜神が5区連続区間賞なるか、
早稲田が連覇か、それとも駒大の浮上あるか。
今からワクワク(笑)。

各大学の選手&監督&実行委員会の皆さん、お疲れ様でした!
また来年お会いしましょう。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Mar 26, 2010

祝!優勝(^0^) > 高橋くん

世界フィギュア男子シングルで
高橋君が優勝しました~★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜。

バンクーバーでは銅、
本命二人が欠場したとはいえ世界の舞台で、
4回転フリップを繰り出しての金、
おめでとうございます~。

女子もがんばれっ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 05, 2009

ポニーテールの少女

かなり昔の、
フィギュアスケートがまだマイナーだった頃のお話・・・・。

学生だった頃、
帰宅してTVのスイッチを入れるとスケート中継をやっていました。
銀盤の上で男性と華奢な女の子が演技の真っ最中で、
女の子の国籍にそぐわないその容姿と名前が強く印象に残りました。

翌日、もう一度同じ時間にチャンネルを合わせると
昨日の彼女が今度は1人で滑っていました。
あれ?と思った瞬間、
「彼女はペアとシングルのダブルエントリーなんですよ。」
とアナウンサーの音声が流れました。

ポニーテール姿も愛らしく
一生懸命で優雅さが垣間見える演技、
ただ単に好きで見ていただけのフィギュアでしたが、
なんとなく、本当になんとなくこう思ったのです。

「この子は絶対に世界に出てくる。トップ選手になる。」

と。

その頃の女子フィギュアは有名選手2人がとても強く、
国際大会初出場の彼女は入賞がやっとでした。
それでも放映の最後では同じ年頃の選手と並んで
カメラの前で楽しそうに笑顔を振りまいていました。

「頑張って欲しいなぁ。」

かわいい笑顔にそう思ったのを覚えています。

そしてこの後、彼女はシングルに転向しました。
めきめきと頭角を現しトップ選手の仲間入り、
どんどん有名になって行きました。
そしてヨーロッパで開かれた4年に1度の大舞台で
最後に彼女の名前が呼ばれたのです。

「Gold Medal Kristi Yamaguchi United States of America」

満面の笑顔で五輪の表彰台に向かうクリスティ、
あの時の彼女が重なりました。
表彰台の隣には銀メダルの伊藤みどり選手、
あのときも二人並んでカメラに手を振っていたっけ。
ライバル同士と言われ何かと比較の対象になった二人ですが、
時の流れと共に今は仲良く殿堂入り、
フィギュアの解説やショーなどで活躍しています。

二人の舞台となった大会は今のグランプリシリーズのNHK杯、
今年の大会は明日から始まります。
オリンピック候補たちの演技ももちろん大切ですが、
あの時のように未来の才能を見つけたい。

どうか見つかりますように。

・当ブログ フィギュアスケート関係エントリ
「銀色のフラッシュ」(2005/2/19)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 24, 2009

祝!二連覇(^0^)>WBC

優勝おめでとうございますヽ(^0^)/。>原ジャパン。

でも私、今回はリアルタイムじゃなくて夕方のニュースで知りました・・・。

日曜日相方が東京マラソンに出場したためビッグサイトに迎えに行きました。
会場はろくに座る場所も無く2時間以上立ちっぱなしでぐったり。
スポンサーの派手なブースとかステージよりベンチを増やして欲しかったわ・・。
どこ見て運営してんだか。ボランティアの人たちは立派なのに・・。
#尚、相方は一緒に走った同僚さんと無事完走いたしております。
同僚さん&そのご友人たちとの打ち上げ後帰宅、
布団へ直行したものの体調は二ヶ月前に逆戻りorz。
今日の夕方まで寝てました・・・。
あ~あたしの月曜日の記憶はどこに行ったの~。
で、布団から這い出してTVをつけたら

日本が優勝してたよ(爆)。

歴史的な瞬間に立ち会えなかったのが悔しい~(きぃーーーっ!)。

私のお間抜けは横に置いといて
今回はイチローで始まりイチローで終った大会でしたね~。
ふんばった投手陣も立派、村田選手が途中離脱したのは残念だったけど
皆で勝ち取った優勝は日本の誇りです。そして韓国も強かった!
これを糧に再び3年後の大会を目指してください。

日本が熱狂した時間をありがとう、そしてお疲れ様でしたっ(^0^)!>原ジャパン。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Mar 07, 2009

ほっ(^。^;>WBC1次ラウンド

WBC1次ラウンド、日本が中国、韓国に勝ち一応?2次ラウンド進出を決めました。
1次ラウンドでの1位、2位決定戦は残っていますがまずはよかったよかった^^。

今日の韓国戦は初回のイチローのヒットが呼び水になったんでしょうね。
すぐに2点を返されたものの、
松坂がヨレヨレフラフラながらも4回まで堪え、
追加点しつつ継投リレーで結果コールド勝ち、でした。
まー、最後の岩田にはヒヤヒヤもんでしたが・・・・(ボーク取られるんじゃない~(`ε´))

しかし韓国どうしちゃったんでしょう?
エースの不調が最後まで響いちゃったのか
後から出てきたピッチャーもヨレヨレで、打線もなんとなーく焦ってた。
とはいえ1位2位決定戦はきっと韓国が相手でしょうから、
日本も返り討ちに合わないよう頑張って欲しいですね~。
正直、今日の韓国の負け方が負け方だっただけにこの先かなーり不気味です。

個々の選手ですが
復調したイチローの仕草一つ一つが様になっててかっこよかった
やっぱり彼は世界のスーパースターですね^^。
一番気になったのが

松坂のお腹(^^;。

マウンド姿がアップになったとき、お腹がたぷたぷしてたよ・・・・orz。
身体と球にキレが無いと調整中から一部で報道されてたけど
今日のピッチング見て「ああ、やっぱり~」だったわ・・・・。

もう少し痩せましょうね^^;>松坂君。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Oct 01, 2008

清原選手引退

最後となる今日の試合をCSで見ました。
6回裏にツーベースを放ったものの
辛そうに走り2塁ベースを踏む後姿にかつての力強さはなかった。

「甲子園は清原のためにあるのかーーーーーーーーっ!」

あの夏の日のアナウンサーの絶叫を今も鮮やかに覚えてる。
甲子園を湧かせたヒーローが今日バットを置きユニフォームを脱いだのです。
かつての相棒桑田と駆けつけたイチローが
彼の最後の試合を見守りました。

PLの3年間+プロでの23年間、
今までの人生の大半をグラウンドで過ごしてきた清原選手、
でもここ数年の成績は必ずしもその年俸とつりあうものではなかった。
それでも手を差しのべる球団があり支えてくれるファンがいることは
声一つかけてもらえず球団を去る多くの選手に比べれば
はるかに恵まれていた。
だからこそなんとか「もう一度」を願い頑張ってきたのでしょうね。
しかしもう彼の身体は限界を超えていた。

最後の打席は8回裏、フルスイングで三振。
球審からそのボールを受け取って彼はベンチに戻った。
どこか吹っ切ったような顔を周囲に向けながら。

引退セレモニーではバックスクリーンに今までの業績が映し出されました。
照明が落とされた球場に”男の花道”が作られ
入場してくる清原選手に最後のスポットライト。
選手会長と阪神・金本選手から花束が、
長淵剛氏から「とんぼ」の熱唱が贈られました。
そして清原選手自身から最後の挨拶。
子供達からも花束が贈られ、
それを手に球場を一周してファンにプロ野球に別れを告げ、
最後はオリックスナインによる胴上げでした。

23年間お疲れ様でした。
第二の人生、君に幸せあれ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 12, 2008

1000本!2000本!

阪神タイガースの新井選手が安打1000本目を、金本選手が2000本目を
今日の試合で達成されました。

おめでとうございます~~(^0^)。

花粉症で気分が悪く寝転びながらのTV観戦でしたが、
その瞬間だけはそれぞれ起きてしっかり観ました。

新井選手には2000本目を目指して頑張っていただきたいです。
でもって金本選手は3000本目を目指してほしいですね。
あ、でもとりあえずは本塁打の400本目が先かな(^^ヾ。

試合も勝てたし阪神は10勝一番乗り。
頑張ってほしいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 01, 2008

ご挨拶に一発

カブスへ移籍した福留選手が3打席3安打3打点という鮮烈デビューを飾りました。

福留選手といえば、
一昨年のWBCで起死回生のホームランをかっ飛ばした人。
今も鮮やかにあの場面が蘇ります。
打つべき時に打つのは変ってないんですね~。
てなわけでそのときと同じ言葉を送ります。

福留、あんたは偉い!漢だよ~~っ!!!

しかしチームは負けちゃった(苦笑)。

でもシーズンはこれから、頑張って下さいね>福留選手。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Dec 28, 2007

祝!優勝

昨日に引き続いて女子フィギュアスケートの話題です。
フィギュアスケート日本選手権の結果が出ました。

1位2位は順当ですが3位にあの人が入ったのがとってもうれしいです。
渾身の演技に会場は大歓声、ご本人も感極まって涙だっただけに
入れてよかった。世界選手権での演技を楽しみにしています。

にしてもなんとハイレベルな中身だったことか!
世界大会レベルといっても不思議はないでしょう。
NHK杯3位だった武田選手、SPでの出遅れが響いたけれど
フリーは文句なしの仕上がりでした。
表現力では太田選手がすばらしかったですね。
むかーしのカタリナ・ビットを思い出させる表現力でした。
お二人とも来年に向けて頑張って下さい。

そして明日はエキシビション。
大会とは一風変わったメダリスト達の演技が観られることでしょう。
これも楽しみです^^。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Dec 27, 2007

全日本フィギュアスタート!

昨日から始まっていますが、今日から女子ショートプログラム。
結果はこちら
さっきまでフジで見てましたが今のところ予想通りってとこかな(^^ヾ。
真央ちゃんとミキティの頂上決戦はもちろんのこと、
先日のNHK杯で飛躍を遂げた武田選手、
ふんわりとやわらかな雰囲気が魅力的な中野選手に期待してます。

にしても全日本フィギュアをゴールデンタイムに(録画とはいえ)
放映するなんて時代も変わったもんですね~(^^;。
昔は親の機嫌を伺いながらNHK杯を見ていたってのに(笑)。
ここ数年はGPシリーズなる国際大会ができてNHK杯もその1つですが、
今でも一番好きな大会はオリンピックでも世界選手権でもなくNHK杯です。
その理由はとても印象に残ったある選手がいたから、なんですけど。
ま、そのうち機会があればその選手について書いてみようと思います。

話がそれましたが、フィギュア中継について文句を1つ(苦笑)。
TV放映が増えたのはファンとして非常にうれしいですが、
民放の演出過剰な番組構成はなんとかならないのでしょうか。
無意味な音楽と過去のVTRの垂れ流し、本番は少しだけという構成にはうんざり。
時間を短縮してもいいから無駄をばっさり省いて演技だけをきっちり見せて欲しい。
そういう意味でも余計な演出がないNHKの中継が一番落ち着いて観られます。
スポーツ中継は技を見せるもの、そこを忘れて欲しくないですね。

さて明日はいよいよ女子フリー。
世界選手権への3枚の切符はどの3人が手にするのでしょうか。
とっても楽しみです^^。

・当ブログ フィギュアスケート関係エントリ
「銀色のフラッシュ」(2005/2/19)

| | Comments (2) | TrackBack (0)