カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事

Feb 26, 2021

LOUSTEAUNEUF 2019(IGP AUDE)

C73b6d6ad1694c15bc93be52b9bc661e 

マイワインクラブさんのTwitter懸賞で(https://twitter.com/mywineclub_com/status/1353607581319757826?s=21)当選した12本のうちの1本です。

産地はラングドックルーションのオード県。

セパージュは

マルスラン(CSとグルナッシュの交配品種)

カラドック(グルナッシュとマルベックの交配品種)。

お初の品種です。


外見はやや濃い目の紫がかったルビー色。

脚はしっかり。


香りは強く、野性味あふれるベジタブル香がどーんと。同時にすみれ、ブルーベリー、ブラックチェリー、プラムなどなど南の日差しを感じさせる完熟味。

スーッとした感じは杉かな。スパイシーな香りは胡椒。勿論クリームも感じます。


アタックはやや強め。

辛口、爽やかな酸にとても細かなタンニン。ボディはミディアム、軽やかで飲みやすいワインです。

Cf232e809439438b81fa2234c8d6766d

角煮と合わせてみたらぴったり。

角煮の脂をうまく中和してくれます。

焼肉にも合うでしょう。

| | Comments (0)

Jan 28, 2013

新しい相棒

大寒が過ぎた日の午後

PCの電源が入らなくなりましたorz。

いきなりかよ、、、、、。

年明け以降付属のデバイスを認識しないとかあり
こりゃ買い換え急がないとヤバイと思ってた矢先ですよ。

機械は最悪のタイミングで壊れる

とはこのことですわ、とほほ。

幸いにも私のデータはバックアップとってたので問題なし。
問題は相方のデータです。
これは最悪泣いてもらうとしてもできる限りのことはやらにゃならん。
ということでまず新しいマシンを買うことにしました。
ツイッターで詳しい方々にアドバイスをもらい(ありがとうございます)
秋葉原のへ走りました。
懐とスペックをすり合わせて選んだのは
シャンパンゴールドのダイナブック。

Photo

我が家では初めてのノート型になります。
OSもXP→8とすごいスキップwなので
ガイド本買ってきて初心者に戻って勉強中。

懐はかなり痛いけど新しいマシンってわくわくしますね。
楽しいPCライフの始まりです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 22, 2011

情報可視化プロジェクト「カシカ」 ガイガーつぶやきプロジェクト

一向に収束しないどころか「メルトダウン」となった原発事故。
#予想はしてたけどやっぱり、、、です。
東北は勿論関東のお住まいの方も特に小さいお子様をお持ちの方は

「うちの周囲は大丈夫か?」

と気が気でないかと。
我が家はもういい年の大人二人ですが
やはり気になりまして検索したらこんなのが出てきました。

「情報可視化プロジェクト「カシカ」 ガイガーつぶやきプロジェクト」

一般の方が自分で手に入れたガイガーカウンターで測った数値を
書き込むサイトです。
一般人が市販の機器で、、ですが参考にはなるでしょう。

一番いいのは各自治体がモニタリングポストをこまめに設置&することですが
費用がかかることもあり腰は上げてもなかなか実現まで時間がかかりそうです。

とにかく早く原発が収束することを願ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2011

時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ2」

ソフトウェア公式サイトはこちら

埼玉大学教育学部社会科教育講座人文地理学の谷謙二さんによる
新旧の地図を切り替えながら閲覧できるソフトです。
首都圏、中京圏、京阪神圏に対応。
フリーソフトです。

東日本大震災で首都圏でも液状化などの被害がありました。
そのため被害がある梨にかかわらず
自分が住む土地の経歴を知りたいと
図書館の古地図閲覧は混んでいるとのこと。
ネットで何とかならないかと探し出したのがこのソフトです。
大体100年位前まで地図があれば遡れるみたい。

ソフト機能紹介はこちら
こんなふうに見られますよという実例画面はこちら
もはや巨大テーマパーク以外でも有名になった地域の昔は、、^^;。
我が家のある場所は昔から人家があったようです。少し、ほっ。

対応地域内でこれから家を探す人にもいいんじゃないかな。
操作も簡単で使いやすくてオススメのソフトです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 09, 2011

『Xi AVANT(クロッシィ アバン)』神山健治監督&神山監督石井P舞台挨拶

2D版が観られるNTTドコモ公式サイトはこちら

(http://www.ph9.jp/より引用)
NTTドコモの次世代通信サービス「Xi (クロッシイ)」が普及した近未来世界を舞台に繰り広げられるオリジナルストーリー。
(引用終わり)

本日新宿バルト9にて神山監督舞台挨拶に先立ち世界初公開3D映像を見てきました。

「東のエデン」セレソンNo7と同姓同名主人公篁カオルがXi携帯を手に
追いかけるのはNo9と同じ苗字の男「滝沢」。
行く先々で主人公をサポートするのはAIコンシェルジュの「タスク」、
手がかりとなった謎のマークが示したのはサグラダ・ファミリア。
そこへ飛んだ主人公を待っていたのは彼と同じ携帯を持った謎の少女だった。

と、狐に包まれたあっという間の3分30秒でした。
冒頭見慣れた新宿の景色に映るのはドコモタワー、スポンサーへの配慮も完璧ですね^^。
3Dですが違和感なく自然な感じで観られました。
会場でどう見てもウケていたのは

ぷよぷよもどき丸い青い3穴「タスク」wwwww

ニヤニヤしちゃいましたw。
うん、きっとこれはアレの元祖に違いないw。
でも沙j区品としては正直なところ10分くらいの映像を観たかったです^^;。

上映映後は石井Pの司会で神山監督が舞台に登場。
お二人から制作裏話などが披露されました

以下箇条書き(ただしかなりうろ覚え)、「」は監督の言葉

・この作品はオリジナルです。
・東のエデンのセレソンNO.7と同姓同名ですが同一人物かは?
・Xi携帯はデザイナーの方と一緒に考えました。発売予定はなし。
・3/11の震災で翌日のアフレコに出ていただく予定の
 スペイン人キャストさんが遠方に避難してしまった。
 東京中のスペイン料理屋に電話を掛け捲ったがネイティブの方は捕まらず。
 九州に避難していたキャストの方と大阪で落ち合いようやくアフレコ。
・『攻殻SSS3D』、震災のため東北では公開していないが順次その予定。
・『攻殻SSS3D』が「王様のブランチ」ミニシアターランキングで興行成績ダントツトップ、
 ありがとうございます。
・『攻殻SSS3D』のBDが夏に発売。
・BDには神山監督による『3D版タチコマナ日々』収録予定。現在製作中。 
・『3D版タチコマナ日々』、もしかすると劇場上映?
・「大ヒットしたのは皆さんのおかげ。新しい作品で御礼をしたい。」
・「『東のエデン』や『攻殻SSS3D』と世界観が似ている作品の制作を勧めている。
 昨日も脚本書いていました。」

こんな感じだったかな?思い出したら又追加します。
神山監督退場後はいよいよ『攻殻SSS3D』上映、別エントリでレポートします!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Jul 15, 2010

iDish

Twitterにて知りました。
まずは

「さあ、iDishのある生活を始めよう」 しーなねこの記録 さん

をご覧ください。

まさかこいつにこんな使い方があるとは(笑)、
この発想力と行動力には脱帽です。

でも、やってみようとは思わない(爆)。
だってうちには小さいのしかないから(爆)。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Apr 28, 2010

call_juiz

『東のエデン』に出てくるコンシェルジュ・ジュイスを
Twitterにて発見しました( ̄▽ ̄)。
botなわけですが
早速フォロー&オーダー♪

私のオーダーとその回答は

http://twitter.com/call_juiz/status/12972193876


です(笑)。
意外に高くついた。

しかしこういうのが作れるとはね、、、おもしろいですねー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 07, 2010

遅ればせながら

Twitterを始めました(^^ヾ。

同じハンドルが取れなかったので
後ろにnoirつけてshamonoirにしました。
ブログのサイドバーにもパーツを設定しました。

何かとばたばたしていて
気の利いたつぶやきはあまり出来ないと思いますが、
よろしくお願いしますm(__)m。

さて、林檎電話にも設定しなくては。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Mar 28, 2010

初林檎

はじめましてm(__)m。
Shamonsiphone_100327

土曜日の朝、私の手元にiPhoneがやってきました。
この春から新しい相棒となります。

十数年前、当時正社員として勤めていた会社で初めて触った林檎マーク、
DOSマシンと比べ物にならないUIに「凄いっ!欲しい~!!!」。
でも、いろんな事情で憧れの林檎マークはずっと遠いままでした。
昨年、相方の社用PHSがiPhoneに変わったことをきっかけに興味が再燃、
今使っているPHSを止めることにし、林檎がやってきました。

この時期に行くTAFはどうした?
今年はつまんなさそうだから行かない(・・)。

昨日とりあえずメールの設定をしたので、
次はデータの移管です。
PHSがH"問屋(PCへのデータ移行ツール)に対応してないので、
いちいち転送するか手打ちですよ。
面倒くさいな~。
でもこれからの快適な林檎生活のためにこなさなきゃ。

以下は購入の際ついてきたオマケです。
Iphoneetc_100327
しゃべるおとうさんクリップ
しゃべるお父さんトイレロールカバー
iTunes Card(5000円分)

です。
お父さんは既に1つあるんだけどな(^^;。
トイレロールカバーは
Toiletcover_100327_2
てなセリフが満載。
うーん、下手に押しちゃうと出るものも(中略)になりそう(笑)。

新しい季節と共に私の林檎生活もスタートです。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

Mar 23, 2010

『八百八町』

『日本人の知らない日本語2』で紹介されていました。
在日10年になるドイツ人女性クララさんのブログです。

(日本人から見た)外国人がどんな風に日本を見て
どんなところに興味を持つか
きれいな日本語で書かれていてとても楽しい。
ツアー客を案内している様子を読んでいると
自分もクララさんのお客になった気分です。
東京に住んでいながら全く東京を知らない私には
大変役に立ちます(^^;。

そして

家の中で靴を脱がないとは限らない

とか、「あら、そうだったの?」なお話もあり。

いろんな観光名所のデータもあるので、
桜の季節ここを参考に東京見物してみようかな。

| | Comments (4) | TrackBack (0)