« 「技研公開2016~進化が続く放送技術をご体感ください」 | Main | “Pino Pino” Vino Frizzante Pinot Noir N.V »

Jun 04, 2016

日本ワインMATSURI祭

初日に行きました。



高畠ワイン「スパークリング嘉」
酸が程よく爽やかな飲み口。



アルプス「ミュゼドヴァン善光寺竜眼」
初めて飲む品種。
なんとこれ長野県原産地呼称委員会認定ワインであります。
ややえぐみあるものの柑橘系の爽やかな酸味がとってもよかった。



大和葡萄酒「ハギースパーク大阪紫葡萄」
これもまた初めて飲む品種。
イースト香ばしばし、黄色い固い果実の香り、厚みのある辛口。
古来から大阪にある葡萄だそうで、これのスティルも飲んでみたいですねー、



サントリー塩尻ワイナリー「塩尻メルロー2012」
メルロの割には細身?なお味、タンニンは程よく飲みやすい赤。

慌てての参加だったので
少ししか飲めませんでしたが、
海風に吹かれながら飲むのは楽しかったです。

|

« 「技研公開2016~進化が続く放送技術をご体感ください」 | Main | “Pino Pino” Vino Frizzante Pinot Noir N.V »

Comments

久しぶり、本当に久しぶりに
「日ねもすのたり」とキーワード検索したら、ページそのものが懐かしい雰囲気です。
身内の介護も絡んで2年前に勝沼を引き払って、自宅のある藤沢に帰りました。16年間の山梨単身生活でした、今からちょうど10年前に交通事故でほとんど再起不能な大怪我をして「下肢障害者」になって、マラソン不可能、結局まるきもやめたのですが、、
その後も趣味のマンドリンのおかげで未だに山梨とのご縁も続いています。藤沢でのワイン会も10年以上続いて、この27日(土)には会場を辻堂駅近くに越して開催します。 今後も年2回は続けていきたいな!と思っています。

このところ、FBが主体になって、ブログはほとんどご無沙汰しちゃっていますが。

またどこかでお目にかかれるとうれしいですね!?

Posted by: 望月 省吾(勝沼のもっち) | May 25, 2017 05:30 PM

こちらこそごぶさたしております!
覚えていてくださって感激です。

いろいろと大変だったのですね。
でもワインとのご縁は続いているようで何よりです。
私もここ数年持病を持つ身となりましたがあきらめずに前を向いていこうと日々悪戦苦闘です。
勿論ワインも飲んでますよー。

ワイン会盛況でありますように。
どうぞご自愛くださいね。

Posted by: もっちさんへ(shamon) | May 25, 2017 09:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本ワインMATSURI祭:

« 「技研公開2016~進化が続く放送技術をご体感ください」 | Main | “Pino Pino” Vino Frizzante Pinot Noir N.V »