下がってる?
この記事によりますと2007ボルドープリムールはやや値下げの方向です。
それでも、
ムートン、ラフィット、オーブリオンのパリ市内での税抜き小売価格(ラヴィニア?)は
260-280ユーロ。
日本円にすると(167円/ユーロで換算)
43240円。
いっこも安ないやん(ちっとも安くない、の関西弁です)・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
これでも値下げ要求に応じたそうですが冗談じゃない~!!!
2004の購入を最後に2005から我が家では購入を諦めてますが
それでもボルドー好きとしてはやっぱり気になるんですよねー(^^;。
しかしこれでは・・・。
原因は某国での投機熱みたいですが、
ワインは飲むもので転がすものじゃないわ~~(叫)。
普段はラングドックとかカスティヨンでいいけど、
何か、の時はいいボルドーが飲みたい。
しかしこれでは・・・・とほほ(TT)。
かくして家にあるラフィットだのムートンだのがますます開けられない、
という循環に・・・・^^;。
ほんとーに本当に下がるのなら又購入を考えるけれど
投機熱が冷めるのってなんだか無理そう。
2008ヴィンテージはどうなることでしょうか。
☆当ブログMouton関連エントリ
・Artなラベル(2006/4/28)
・ワイン累累?(2007/4/7)
・Mouton-Rothschild 1985(2007/11/14)
・ボルドー・プリムール2004
・ムートン・ロスシルド ワインラベル原画展(展覧会レビュー)
☆当ブログLafite関連エントリ
・CHATEAU LAFITE-ROTHSCHILD 2004(到着した時のエントリ)
・Ch.Lafite Rothschild 2003(到着した時のエントリ)
・CHATEAU LAFITE-ROTHSCHILD 1982(ティスティングメモ)
Comments
微妙ですね。
これだから、ボルドー・プリムールは怖いです。
パーカーさんが明確にダメのレッテルを貼るから微妙なんでしょう。
都合いいときだけパーカーさんを使うところがボルドー市場の悪い部分と思っています。
プリムールメリットが出なければ、買いませんからね。 シャトーものは品薄の心配もないし。。。
早く、ユーロ破綻と某国の経済崩壊を望んでいます(←って私は悪魔か!!)ではなく、昔の価格に戻るように願います。
私も本当は年に1回くらいボルドー1級を飲みたいと思ってるんです(TT)
Posted by: koichi | Jun 20, 2008 at 11:12 AM
こんばんはー、コメントありがとうございます。
>微妙ですね。
我が家は相方がすっかり高騰に嫌気が差してしまし「もう買わない(・・)。」とのたもうてます・・・^^;。
>昔の価格に戻るように願います。
ほんとにねー。
ラフィットの84年が8000円で買えた時代は既に遠い・・(TT)。
Posted by: shamon(koichiさんへ) | Jun 20, 2008 at 08:52 PM