CHATEAU LAFITE-ROTHSCHILD 2004
「安心して。これは私のコレクションよ。」
「未完成ラブロマンスの真相-Angel's Share-」より
「攻殻S.A.C.」1st17話に出てきた荒巻のワイン、こと2004年のラフィットです。
予約から2年、我が家にやってきました。
ほとんど毎年買っている銘柄ですが、
大好きな「攻殻」と相まって手に入れた喜びは格別です(笑)。
カベルネ・ソーヴィニヨン主体となるこのワインは、
どのヴィンテージも吸い込まれそうな濃いボルドーレッドをしています。
グラスに注ぐと一言では言い切れない複雑な香りを漂わせる。
それはまるでどんなに押し殺しても唇から滑り落ちる想いのよう。
「あの時、結婚はしなかったの。」
背中越しのシーモアの言葉を、荒巻はどう受け取ったのでしょうか。
口に出せない大人の恋はいつの世も甘美で切ない。
飲み頃は2030年(笑)との噂、どんな熟成具合を見せてくれるでしょうか。
それまでは健康に気をつけて頑張らなきゃ(笑)。
当ブログ関連エントリ
・Ch.Lafite Rothschild 2003(到着した時のエントリ)
・CHATEAU LAFITE-ROTHSCHILD 1982(ティスティングメモ)
・熟成する想い~ANGELS' SHARE~(「未完成ラブロマンスの真相」について)
関連サイト
【コラム】東京バイツ 第141回 ワインの蘊蓄が披露されることのない物語 (MYCOM PC WEB)
「攻殻S.A.C.」DVDの解説をなさった福富さんのコラムです。
Comments
こんばんは。
コレが噂の”荒巻ワイン”なのですね!
それにしても2030年かぁ。
ちゃんと攻殻の世界観にあっているところが素晴らしいですよね!
感想を聞かせて・・と言いたいけれど、その頃までブログ・・やってるかしら?(^^;)
Posted by: たいむ | Jul 01, 2007 09:06 PM
まいどです^^。
>コレが噂の”荒巻ワイン”なのですね!
そーでーす(^^。
ボルドー、格付け第1級で筆頭の銘柄。
世界のVIPに愛されるワインでもあります。
元々「攻殻」とは関係なく大好きな銘柄です。
お財布的にはプリムール(予約販売)で押えて大正解でした。
何せ価格が当時17000円→現在24000円。
>ちゃんと攻殻の世界観にあっているところが素晴らしいですよね!
言ったのは某ワイン評論家ですが、
偶然とはいえ笑っちゃいました(苦笑)。
とはいえこれはわりと早く飲める銘柄なんですけどね。
>感想を聞かせて・・と言いたいけれど、その頃までブログ・・やってるかしら?(^^;)
同感(笑)。
Posted by: shamon(たいむさんへ) | Jul 01, 2007 09:28 PM
shamonさん、こんばんは。
いいもの、見せていただきました。
そーか、2030年。あと23年かーー。
その頃、神山健治64歳、押井守79歳。うーん彼らは世界の巨匠になっているのだろうか。
僕もあと23年Blogを続けて、shamonさんがこのワインをあけるのを見届けてトラックバックしたいものです。いやー、23年なんてすぐですよ(^^;)。
Posted by: BP | Jul 02, 2007 11:38 PM
どもども、お久しぶりです。
ラフィットも完熟まで時間がかかりますね~。
最初は渋くて酸っぱい思い出でも、時間と共に
丸みと香気を帯びて、麗しい美酒に変わると。
そのへんが人生と重なったりするんでしょうな。
(と書きつつ、自分は飲んだことないですが)
攻殻SACといえば、ちょっと前からAmazon限定で
SSS版の素子のフィギュアが予約受付中ですね。
メーカーがつぶれて発売が危ぶまれた一品だけに
形態はどうあれ無事に出てくれてほっとしてます。
実はグッスマ合金のタチコマも予約済みなんですが、
考えてみりゃコイツはラフィットのプリムールと
値段的にいい勝負なんですよね。
これだからいいワインに手が届かんのだなぁ(^^;。
Posted by: 青の零号 | Jul 03, 2007 12:29 AM
おはようございますコメント感謝です(^^。
荒巻のワインと聞いて急いで来ました(笑)
1st17話会話に深みがあって好きな話数でもあります。
もちろん本編もう一度見て、shamonさんの17話の
エントリも読ませて頂きました!あの手渡されたワインが
このお写真なんですね、感動です!飲み頃は2030年、レビューを
待ちます、その頃には自分も少しはワインの味が分かるように
なっていて欲しいです^^2030年まで師匠も神山監督も様々な作品を
創り続けるのでしょうね、ワイン同様楽しみですね!
Posted by: kou1low | Jul 03, 2007 09:46 AM
まいどです^^。コメント感謝です。
>うーん彼らは世界の巨匠になっているのだろうか。
なっててほしいですね~。
神山監督にはそろそろオリジナル作品にチャレンジして欲しいですね。30分物でもいいから。
>23年なんてすぐですよ(^^;)。
お互い頑張りますか(笑)。
でも実を言うともう1本買っておけばよかったと思ってます。10年目くらいに開けて熟成度合いを知るために。
でももう高騰がひどくて買えない(TT)。
Posted by: shamon(BPさんへ) | Jul 03, 2007 08:59 PM
おひさです!大変だったようでお疲れ様です!
>ラフィットも完熟まで時間がかかりますね~。
現在のヴィンテージチャートが93(満点は100)なので、超長熟とはいかなくてもそこそこ時間はかかりそうです^^;。早く飲めてピークが長いのがこの銘柄の特徴ですが果たしてどうなるやら。
暴騰が収まってプリムールと同じ価格で出てきたらもう1本欲しいですが・・・無理だろうな(涙)。
>SSS版の素子のフィギュアが予約受付中ですね。
写真見ると出来がいいですね。私はねんどろいどタチコマを予約しました(爆)。
>値段的にいい勝負なんですよね。
ほんとだ、気がつかなかった^^;。
今じゃもう15000円でラフィットは無理ですね。
よくてコス、パルメあたりかな。パヴィヨン・ルージュも値段上がっちゃったし。
せめて各シャトーが出す白でも・・・と思ったらこっちも軒並み値上がり(TT)。勘弁して。
>これだからいいワインに手が届かんのだなぁ(^^;。
いや、手を出さないほうが賢明です。底なし沼だから(爆)。
Posted by: shamon(青の零号さんへ) | Jul 03, 2007 09:18 PM
こんばんは!コメント感謝です。
学生さんには忙しくなる夏がもうすぐですね^^。
17話は単発としては一番好きです。
ワインだけじゃなくて荒巻の意外な?面も見られたし。
シーモア役の雅羅さんはぴったりで素敵でしたが、
荒巻役の阪さんは「○れ場がないんだよ。」(1stオフィシャルログ2 声優座談会)でご不満を漏らしておいででした(笑)。
>飲み頃は2030年、レビューを待ちます、
わぁ、すごいプレッシャー(@@;。
ほんと23年後にレビューをかけるといいのですが、、
その頃はブログじゃなくて電通でリアルタイムティスティングだったりして(笑)。
あと23年、ラフィットが熟成を迎えるまでに
両監督はどんな作品を作り続けてくださるでしょうね。
お二人に続く新世代も気になるところです^^。
Posted by: shamon(kou1lowさんへ) | Jul 03, 2007 09:29 PM
私が十年程前に直接買った頃で110ユーロ周辺でしたから、現在では15000円は不可能でしょうね。
まあ、購入価格よりも寝かせて置くのに時間も場所も掛かるから、なんとも悠長なお話です。
中に包まれている紙など絵柄があったのかどうか全く記憶にありません。どんな機会に飲むのかなと考えるだけが楽しみです。
また直ぐに、忘れてしまいますが。
Posted by: pfaelzerwein | Jul 07, 2007 12:21 AM
こんにちは、コメントありがとうございます。
10年前、ってことは日本が丁度ワインバブルだったころですね。
ムートンの1995プリムールが確か50000円近くしてました。しばらくしたら業者も在庫が辛いのか40000円以下で売ってました。
>時間も場所も掛かるから、なんとも悠長なお話です。
しかしついつい買ってしまう・・・・^^;。
まあ待つのも楽しみなのでよいのですが。
パリの某ショップからの情報によると、2006プリムールは2005より20-30%程度値下がりするらしいです。とはいえこのユーロ高、日本の愛好家にはメリットはありませんね。
Posted by: shamon(pfaelzeweinさんへ) | Jul 07, 2007 09:24 AM