Jul 22, 2006
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 復刻版モスバーガー:
» 復刻モスの合い挽きパティうまし♪ [あひるちゃんがゆく]
ようやく行ってきました、復刻版モスバーガー・汐留日テレタワー店。
食べたのはモスチーズバーガー♪ [Read More]
Tracked on Sep 06, 2006 09:03 PM
Listed below are links to weblogs that reference 復刻版モスバーガー:
» 復刻モスの合い挽きパティうまし♪ [あひるちゃんがゆく]
ようやく行ってきました、復刻版モスバーガー・汐留日テレタワー店。
食べたのはモスチーズバーガー♪ [Read More]
Tracked on Sep 06, 2006 09:03 PM
Comments
あ、やっぱ復刻モスの方に行かれたんですね。
>「お母さんが作る優しい味のハンバーガー」
ふーん、そうなんですかぁ。
今は好きですけど、中学生くらいまではモスのこと「トマトが入った変わったハンバーガー」くらいにしか思ってなかったんですよね。
思えば、ドムドム、バーガーキング、ロッテリア、ファーストキッチン、ウェンディーズ、サブウェイ、フレッシュネス、ベッカーズ…東京にいた頃は、よくもあれだけの種類の店舗にかなりの回数行ったもんです。
今はモスとマックしかない典型的な田舎町なもんですから、大して食したいと思わなくなってしまったのですが。
コメント書きながら「(成城の駅前にあった)バーガーキングのいかにもアメリカンで巨大なハンバーガーをまた食べたいなぁ♪」と妄想していたら、いつの間にか日本市場から撤退してたんですね。
そりゃ、あの大きさでは日本人の口に合わないし、女のコはデートで行きたがらんだろうなぁ(^_^;)
Posted by: SAC | Jul 22, 2006 03:07 PM
初めまして
どえらえもん、といいます。
ココログの検索で遊んでたらこちらにたどりつきました。
毎日毎晩いろんなBlogサイトを拝見させていただいてますが
どれも私の知らない世界ばかりで、
いかに自分が世の中を知らないかを
痛感させられます。
こちらのサイトもとても興味深いです。
いつも、でたらめな妖怪人間を相手にしている自分とは大違いです。
どうもお邪魔しました (^^)
Posted by: どえらえもん | Jul 22, 2006 03:22 PM
お邪魔ー♪
これが20代のパワーの源!でした。会社の近くに大衆定食やと連発したのを思い出します。
あと当時何回か部長やマネージャーとオフレコの話をしたのはここだったか(笑)もちポジティブな意味だけどネ。
Posted by: シン | Jul 22, 2006 11:32 PM
汐留オンリーメニューですなぁ〜
昔のモスモスは忘れてしまいました(^^;)
おとといは、近くで「ナン・カリー」♪
Posted by: まだ | Jul 23, 2006 06:41 AM
おはようございます^^。
>SACさん
肉が苦手だった私にはトマトはうれしかったっす^^。キングバーガーは一回も行ったことなかったなぁ。
>どえらえもんさん
お越し感謝ですm(__)m。
私も人様のブログにはいろいろ勉強させていただいております。またいらしてください。
>シンさん
大衆定食屋・・・・男性の強い味方ですね。
最近じゃおしゃれな定食屋も増えて入りやすくなりました。
>まださん
うっ、先を越された^^;>ナンカリー。
いかがでした?
Posted by: shamon(皆さんへ) | Jul 23, 2006 11:04 AM
ここ何年かナンシリーズを食べていなかったのですが、ナン・カリーのソースとレタス?キャベツ?以外の部分がハンバーグのような固まり状にになっていて、その上からカレーソースがトロリ。
だから数年前に食べたナンよりずっと食べやすかったです。
昔は口の回りドロドロ、袋の中もドロドロ、最後落ちたソースがもったいない!
っていうのが、「こんなに残っちゃって」って本当に悔しかったですから。
あ、味は、辛さも少しきいていて(注…私は辛い物スキです)おいしかったです。
Posted by: まだ | Jul 23, 2006 10:29 PM
こんばんは。
なるほどー、ナンカリーも進化しているんですね~。
私はアボガド(好きなんです)の奴を狙っております。終らないうちに行かなくちゃ(^^ヾ。
Posted by: shamon(まださんへ) | Jul 24, 2006 11:07 PM
わあ、コメント欄賑わってますね(^^)
TBありがとうございました。復刻モス、遠いんだけどまた食べに行きたいくらいおいしかったです。通常店舗でもやってほしいな〜ほんと。
心はタイムリープ、いいですねえ...(惚)
高校の時に初めて知って、あの頃通ったモスは機関誌『モスモス』とか、もうちょっと手作り感のあるお店だったような気がするなあ。会社が大きくなると仕方がないのかもしれないし、郷愁がそう思わせているだけかもしれないのですが、それだけにあの汐留店は、商品だけでなく雰囲気そのものも長年のファンには嬉しいですよね。
Posted by: あひる | Sep 06, 2006 09:09 PM
こんばんは。TB&コメントありがとうございます。
>長年のファンには嬉しいですよね。
モスのよさってどこかほっとできるところですよね。味にもそれが出てる。
モスは匠味十番も食べております。レポは、
http://shamon-kuro.txt-nifty.com/hinemosu/2006/06/post_d1aa.html
です^^。とっても豪華でしたよ(笑)。
Posted by: shamon(あひるさんへ) | Sep 06, 2006 09:14 PM