« 夏おでん | Main | プラフィーユ・ショコラ »

Jul 16, 2006

「BeTARO100人の岡本太郎」

7/15の夕方、日テレで放送してました。
たまにはまともな番組やるのね>日テレ。
中身は、汐留で開催中の岡本太郎の「明日の神話」再生プロジェクト
プロモーション番組です。
こっちでもこのプロジェクトに寄せるコメントが観られます。


岡本太郎といえば、やっぱり「太陽の塔」。
万博記念公園に聳え立つその姿は日本の高度成長のシンボル。
子供の頃は「変な像」でしたけど^^;。

「明日の神話」はこの「太陽の塔」と対を成すものといわれています。
諸事情でずっと放置されており、相当傷んでいたのをこのたび修復し
お目見えとなりました。
ピカソの「ゲルニカ」を思わせる大きな壁画です。
ぜひとも汐留に足を運び、巨匠の情熱をしかと受け止めてこなくては。

行く前には巨匠のパッションに負けないよう腹ごしらえしなきゃね。
汐留ラーメンもありますが、私はここがいいな。
修復絵画と復刻フード。
うん、いい組み合わせかも(笑)。

|

« 夏おでん | Main | プラフィーユ・ショコラ »

Comments

作品も味も、本当に良い物は時代を超越して輝きを放ち続けるのかもしれませんね。

「リベリオン」見ましたけど、田中さんの出番が少なくてチョッと残念でした。
作品そのものはB級ぽくって楽しめましたよ。
あと、知り合いのBlogで「戦闘妖精 雪風」が紹介されていて、急に見たくなりました。田中さんも出ているようですが、ご存知ですか?

Posted by: 酎犬八号 | Jul 16, 2006 07:40 PM

こんにちは^^。

>時代を超越して輝きを放ち続けるのかもしれませんね

宝石のいいものと一緒なんでしょうね。
奥から輝くものが人をひきつける。

「リベリオン」」、田中さんはほんとちょっとでしたね。「マトリックス」な内容に突っ込みまくってました(^^ヾ。

>「戦闘妖精 雪風」
知りませんでした^^;。
でも「ファントム無頼」好きの私はかなりくすぐられそうな内容です。
3D特技監督は竹内敦志(イノセンス担当) さんだし。ツタヤにあるかな?


Posted by: shamon(酎犬さんへ) | Jul 17, 2006 12:32 PM

値段は1970年代じゃないんですね>復刻モス

Posted by: 軌 | Jul 17, 2006 04:47 PM

ま、そりゃ無理でしょ^^;。

Posted by: shamon(軌さんへ) | Jul 17, 2006 11:32 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「BeTARO100人の岡本太郎」:

» 岡本太郎/明日の神話 [京の昼寝〜♪]
Be TARO 岡本太郎/明日の神話  1969年、岡本太郎は「太陽の塔」(1970年大阪万博のシンボル)の制作を進める一方、メキシコで巨大壁画「明日の神話」(縦5.5m、幅30m)を完成させていた。  しかし、岡本芸術の最高峰として脚光を浴びるはずだったこの「明日の神話」は、不運にも完成後に人目に触れぬまま行方不明になり、2003年にメキシコシティ郊外でやっと発見されたときには大きな損... [Read More]

Tracked on Aug 08, 2006 09:56 PM

« 夏おでん | Main | プラフィーユ・ショコラ »