他山の石
ライブドア、本日を持って取引停止で明日上場廃止。
これで強制捜査、堀江氏逮捕、そして上場廃止と3つめのヤマが終り。
あとは裁判の山ってとこでしょうか。
強制捜査が入る前週、週刊「SPA!」に幹部らしい人のコメントが載っていた。
「ライブドアはもう終わりです。持っても今年一杯でしょう。
幹部は遊興に耽るばかりでまともな仕事は何もしていない。
フジとの提携で得たお金も企業買収で全部使ってしまい
取引銀行からも怪しまれてます。」
てな感じで。
その数日後強制捜査に堀江氏逮捕、株式市場は大混乱。あとは皆様ご存知の通り。
株式市場の大混乱には東証のシステム脆弱性暴露というおまけもついた。
だけど時の流れと共に堀江氏の名前は忘れ去られようとしている。
でも忘れちゃいけないと思うんだけどな、今後のためにも。
ライブドア株で大損をした方々には誠に申し訳ないが、
「どうしてこんな会社の株を買っちゃったの?他にもっといい会社あったでしょ?」
と正直思う。
社長ってのは組織の最高意思決定者で常に重大な決定事項を多く抱えてる人のことだ。
真剣に会社の先行きを考えれば考えるほどやることは山積みで、選挙やテレビ番組になんて出てる暇はないはず。そういうことをカケラも考えなかったのかな。加熱するデイトレブームの中で「乗り遅れないようにしなくちゃ。」の焦りがそんな考えを打ち消してしまったのかもしれないけれど。
阿鼻叫喚の騒動後、資産ゼロどころか借金を抱え人生そのものが狂ってしまった人もいると聞く。こうなると教訓どころじゃないですよね。株主さんたちは株主代表訴訟を起こすらしいけど、それでどれだけ取り返せるかもかなり怪しい。道のりは険しいでしょう。
溢れかえる情報の前には人が人を見る目も人が物を見る目も曇ってしまうのかな。
「楽して大儲けできます。」
の謳い文句に騙される人は古今東西絶えない。人間って弱いものなんだから。
とにかくこの三ヶ月間の狂乱を他人事ではなく他山の石として記憶に刻み教訓としよう。
明日はわが身、にならないためにも。
Comments
「株」とは?
先物にしてもなのですが、投機的な要素が強い取引に「にわかデイトレ」が参加したところで、大抵の人は「スル」構図なのでしょうか?
(赤い楯を読んでいる最中なんで)穿った見方にどうしてもなりがちなのですが、「一攫千金の夢」って、現代社会ではなかなか実現し難いのではないかと。堀江氏も有名になり道を外すまでは、死に物狂いで働いていたのも事実でしょうしね。(株買えば、みんな金持ちなんて有り得ないし)
100万の預金持ってるヤツがいくら儲けてもたががしれていて、100億(もしくは1000億)の資産家には敵わないのという「哀しさ」をライウドア上場廃止の話題に感じました。実際、USENの社長はリーズナブルに(且つ、フジに恩も売りつつ)お買い求めになりましたしね。
ここらで、そろそろ「欧米とは違う価値観」を持つ必要がこの国にはあるような気もします。難しいことかも知れないですけど。
Posted by: SAC | Apr 14, 2006 at 12:06 AM
こんばんは^^。
>大抵の人は「スル」構図なのでしょうか?
私の周囲はデイトレとまではいかなくても意外にア株やっている人がいましたね。幸いにもライブドアを買っていた人はいないですが。
私は「人間の運不運の数はプラスマイナスゼロ」って考えなので、一攫千金などは心底怖いです。
堀江氏にしてもある種それで人生狂っちゃった面がありますしね。哀しいかな、人間にはその人によって「扱える金額の器」が決まってて、それを超えるとおかしくなっちゃうんじゃないでしょうか。
>「欧米とは違う価値観」を持つ必要が
「欧米」というよりは「アメリカと違う価値観」だと思います。昨年訪れたブルゴーニュの村は日本のように物が溢れてないけど、皆さん心豊かに幸せに暮らしていました。
金貨の音よりも吹き抜ける風に揺れる樹のさざめきに幸せを感じられる。そんな人生を送りたいですね、お互い(^^)。
Posted by: shamon(SACさんへ) | Apr 14, 2006 at 07:19 PM