つけめん
行列で有名な「池袋大勝軒」のつけめんインスタントバージョン(・・)/。
帰宅途中のセブンイレブンで買いました。250円だったかな?
大勝軒は代々木上原の店に何回か行きました。
でも食べてたのはいつも「あんかけ五目焼きそば(やわらかい麺)」^^;.。
#ラーメン屋さんというより中華料理屋さんの雰囲気なので・・・。
パッケージの中は↓。
麺は熱湯で5分、つけダレは熱湯でかやくも入れて3分。時間差が勝負です。
5分後麺を湯きりし(ちゃんと湯きり用の蓋あり)、熱いのが好きな方はそのまま
ほぐし用油を、冷たいのが好きな方は一度水で冷やしてからこちらもほぐし用油を。
私は熱盛りでいただくことに。
できあがりは
ノンフライ麺はなかなかコシもありインスタントとしては合格点。
でもやっぱ生麺のほうがいいかな?
つけだれはぴりりと辛味が利いててグッド!
最後はお湯を入れてスープにして「ごちそうさま~。」
おいしかったです^^。
池袋大勝軒は行列で有名でなかなか入れない。
でもこれを食べてなんとなく行った気分(笑)。
満足、満足(^^)。
Comments
こんにちは。
僕も池袋大勝軒の行列には「さすがにちょっと」という感じでせっかく池袋にいてもいつも違う店に入ってしまいました。
で、Uターンで田舎に戻ると(ひなびた)JRi駅前商店街の一角に改装中の怪しいお店が…「大勝軒、こんなん作って田舎なのにお客さん入るの?」という感じでしたが、open後3年経過してもまだ潰れてはいないので、お客さんそこそこは入ってるのでしょうか。僕も年に2回くらい(正確にいうと3年間で7回)は行ってます。
「肝心のお味は?」…うーむ、半年に1回くらい食べれば良い味かと。池袋の味がわからないので何ともいえないですが、「別物」らしいですね。麺は太麺なので好みなのですが。
【飯田大勝軒】
http://ramen.onedime.jp/45.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6666/self03/drv030515.html
と、ネットで調べていると『大勝軒』系列の説明がありました。
【麺辞苑】
http://hiyo-ko.com/ramen/dic_ta.html
あ、永福町の大勝軒には3回行きました。いつも気合を入れて空腹の状態で挑んだ記憶があります。ホント凄いボリュームなんすよね^_^;
http://hiyo-ko.com/ramen/taisyouken.html
【永福町大勝軒公式HP】
http://homepage2.nifty.com/eifuku-taishouken/index.html
Posted by: SAC | Apr 28, 2006 at 01:47 PM
SACさん、こんばんは~。
>【飯田大勝軒】
麺はよさそうですね・・・しかし飯田まで行けないわ~。
白樺湖周辺には友人の別荘があり、茅野には元上司(その近所にある大学の教授)がいるんですが^^;。
>【永福町大勝軒公式HP】
一人前2玉ですかぁ^^;。
スープがあっさりなら食べられないこと無いけど油が多いとつらいかも。寒い日によさそう。
ラーメンの有名どころでは「青葉」が好きです。
「武蔵」は酸味のあるスープが私には合わないかな。
Posted by: shamon | Apr 28, 2006 at 10:06 PM
shamonさ、コメント、ありがとうございましたm(__)m
つけめん版は結構前に出ていたんですね(笑)?まだ本物を食べたことがないので、弟子たちの店に行ってみようと思います^^
つい先日、渋谷の「七宝麻辣湯(チーポウマーラータン)」に行って来ました。 なかなか美味しかったというか、辛かったですよ(汗)
近いうちにアップします^^
TB反映しないようなのでURL置いていきます。
http://blog.goo.ne.jp/cyaz/e/c38702c82cf1d4e37864e1908c3cbfdc
Posted by: cyaz | Mar 23, 2007 at 12:36 PM
いらっしゃいまし、コメント感謝です^^。
>「七宝麻辣湯(チーポウマーラータン)」
レポート待ってます^^。
最近辛いラーメンが流行りなんでしょうか?
嫌いではないけれどあまり辛いのはちょっと~。
下北沢ならさらに足を伸ばして梅が丘に行きます。白河ラーメンの「一番いち番(漢字が出ない)」がお気に入りなのだ。手打ちの麺が鶏がらスープに絡んで最高~。
Posted by: shamon(cyazさんへ) | Mar 23, 2007 at 05:15 PM