ラーメンにひっぱりだこ
今日は所用のため下北までお出かけ。
用事を済ませ駅までの道を歩いていたら寒いの何の(TT).
つい熱いラーメンが食べたくなったとさ(^^ヾ。
梅が丘にある白河ラーメンの店、一番・胤暢番(いちばん・いちばん)。
そこの手打ち中華そば(650円)+味玉(100円)。
画像がしょぼいのはPHSのカメラのため。ご容赦をm(__)m。
スープは澄んだあっさりめのしょうゆ味。。
具はチャーシュー、なると、ほうれん草、メンマ、海苔に追加した味玉。
麺は手打ち。程よい太さの縮れ麺でつるっと喉ごしがたまらない。
スープも含め全ておいしくいただきました(^人^)。
その後は新宿へ。
小田急で少しお買い物して、次に京王百貨店に入ったらこんなイベントがっ!
並んだ駅弁はどれもこれもとってもおいしそう。でもお客さんもいっぱい~^^;。
てなわけでちょっと目に付いた↓を買ってきました。
JR西明石駅の駅弁「ひっぱりだこ飯」(笑)。
数年前の明石大橋開通を記念して開発された駅弁です。壷の横にもちゃんとロゴ。
で、中身は
蛸のうま煮、菜の花、人参、煮穴子(これも明石名物)に錦糸玉子。
ご飯はほどよい味付けの炊き込みご飯。ご飯の中にはたこのすり身のてんぷらも。
お値段は980円。手ごろです。おいしゅうございました(^人^)。
食べ終わった後の壷は捨てるには勿体無い。
菜箸立てにでも使おうかな(^^ヾ。
« カゴの中 | Main | 北の国から(^0^) »
Comments
わは!やっぱりちょっと惹かれますよね。
うちのツボ君は今…何か入っています。(笑)
ちょっと前までボディクリームが入っていましたがお風呂の近くに移動させたので今はそんな状態です。
味、すっかり忘れていました〜
>たこのすり身のてんぷら
記憶にございません(^^;)
Posted by: mada | Jan 13, 2006 at 11:11 PM
あら(・・)、先を越された。
>記憶にございません(^^;)
私のはしっかり丸い「てんぷら」が入ってました。
関西で言う「てんぷら」には二種類あって、
その1 普通の天ぷら
その2 さつま揚げ
この場合は2です。
関東風に言えば「たこのすり身で作った丸いさつま揚げ」(笑)。
Posted by: shamon | Jan 13, 2006 at 11:31 PM
駅弁の器と言えば、横川の「峠の釜飯」のお釜。
軽井沢にいると、ドンドン溜まっていって困るんですよ!!
町の塵芥処理場に行くと、ちゃんとお釜専用の捨て場まであります。
Posted by: Petit cervin | Jan 14, 2006 at 01:38 AM
ちーっす!(^^)v
下北→新宿。”ぶらり途中下車”には最高のコースですね。白河らーめん大-好き♪営業時代東北出張のときは喜多方・白河・佐野の3本柱は外せませんでした。
新宿駅弁戦争はじまりましたかぁーTVで観てても全部買いたくなりますよねぇー。まさか帰りの電車で食べるわけないかぁ(笑)madaさんも参戦ですね♪
オフクロも私が子供の頃から”てんぷら”ってよく言ってましたがどうやらさつま揚げの事を指していた。(両親は兵庫の関西人)
Posted by: シン | Jan 14, 2006 at 10:21 AM
こんばんは^^。
>Petit cervinさん
いらっしゃいませ!
「峠の釜飯」はおいしくて大好きです。でも
>ちゃんとお釜専用の捨て場まであります。
これには驚き(笑)。
>シンさん
京王百貨店、なかなかの商売上手でちゃんとご休憩スペースがあります。
皆さんそこでまずはお召し上がり、って感じ。
このあたり阪神百貨店と業務提携してるだけあります(笑)。
ちゃんとタイガース弁当まで販売中~。
駅弁大会は期間中にもう一度行く予定です^^。
Posted by: shamon | Jan 14, 2006 at 10:31 PM