「技研公開2005」
東京は成城にあるNHK放送技術研究所で開催される一般向けの研究発表である。数年前までここの研究員の方に仕事でお世話になって、それ以来毎年お誘いをいただいている。今年も行ってきたので印象に残った展示について書いてみた。が如何せん素人のレポートなので技術内容についてはきちんと述べられているかは怪しい。詳細は各リンクに飛んでいただきたい。
スーパーハイビジョン
愛知万博でも展示されている。一番楽しみにしていたのだが・・・・上映時間4分中3分近くが「大相撲」ってのが(TT)。この展示はいつも自然や動物のきれいな映像が高解像度で観られて楽しかったのになぁ。全国ロケハンめぐりして撮った(らしい)映像はどうやら全部愛知万博のパビリオンのようだ。スクリーンもずっと大きいというから愛知万博に行かれる方は是非とも堪能してください(^^;。
テレビ視聴エージェント
お好みの番組を探してくれる気の利いた技術(笑)。自然な音声対話でたくさんのチャンネルやホームサーバーから見たい番組を探したり推薦してくれる技術(つまりはAI?)。CSなどに加入していると番組を探すのも大変なのでこういうのは便利かも。
携帯端末向けサービス
携帯電話でデジタル放送を楽しむ技術。少しの時間であるが実機(携帯電話)を触ることができた。携帯の小さな画面の中ではあるがデジタル放送画面とデータサービスが楽しめる。操作性も悪くない。来年から始まる予定とのこと。
サーバー型放送サービスと受信機
受信機にコンテンツを蓄積するデバイスを載せ、有料にて放送局のサーバから好きなコンテンツをダウンロードして楽しめるサービスである。詳細はリンク先を参照していただくとして個人的には一番期待したいサービスである。
超高速度高感度カメラ 肉眼で捉えられない動きを超高速で捉えるカメラをより高感度にしたもの。モノクロではあるが30万画素を実現したそうだ。いくつものサンプル画像を少しずつ速度を変えて見せていただいた。こーゆうの大好き(笑)。
今年の展示は例年に比べて親しみやすい内容が多かった。来場する人が皆技術者ではないことを技研側も重視したのだろう。どの説明員の方々も私のような素人にわかりやすく説明してくださった。NHKはここ一年ばかり不祥事続出だが、私がお世話になった方々は皆真摯に研究に取り組んでおられる方ばかりだった。良いことよりも悪いことのほうがクローズアップされやすいが、こういった方々もいることを忘れてはいけないと思う。
Comments
万博会場にNHKのパビリオンって、あったっけか?
と思ったら、マンモスラボのオレンジホール(コース)の方で、このスーパーハイビジョンが見られるんですね。
SONYのレーザーシアターよりも、評判が良いみたいです。
次回、機会があれば ぜひ見てみるつもりです。情報、ありがとうございました。
Posted by: 酎犬八号 | May 31, 2005 11:32 PM
酎犬八号さま。コメント感謝です。
SONYとNHKとの二者択一になっているのが不思議ですね。どうしてそんな運営にしたんでしょう?
スーパーハイビジョンの解像度は素晴らしいですよ~。愛知万博、もう一度行けるといいですね^^。
Posted by: shamon | Jun 01, 2005 08:45 PM