« 再び脱線事故について | Main | 緩み »

Apr 27, 2005

「阿修羅城の瞳」

タイトルにつられて^^;観て来ました。
#「百億の昼と千億の夜」の阿修羅王が大好き。
松竹と劇団☆新感線のコラボ舞台を映画化した
ケレン味たっぷりの人間と鬼の禁断の恋の物語

人間と鬼の戦い、そして両者の間に生まれる禁断の恋といえば
篠原千絵の「蒼の封印」がすぐ思い浮かぶ。
オープニングの鬼退治のシーンやヒロインつばきに過去の
記憶がないという設定が頭の中でこの漫画とかぶった。
物語全体の雰囲気は「陰陽師」を彷彿とさせる。
#監督が同じだから当然か^^;

舞台を見ていないのでそれとの比較はできないが、
話はわかりやすくて初見の私でもけっこう楽しめた。
主役の出門を務めた市川染五郎の立ち居振る舞いが
美しく惚れ惚れする。殺陣のシーンも迫力たっぷりで、
さすがは歌舞伎界のプリンス。
宮沢りえは染五郎との殺陣シーンがちょっと・・・^^;。
カメラワークでそれなりに見せているけれど、
染五郎がうますぎて稚拙さが目立った。
殺陣以外の演技がいいだけにちょっと残念。

音楽は菅野よう子。全篇に渡って菅野節炸裂。
鬼狩りのシーンに流れる歌はIlaria Graziano?
エンディングテーマはスティングの「マイ・ファニー・バレンタイン」
だが、作品と合ってない気がした。

VFXは阿修羅城へ出門が乗り込むシーンが秀逸。
まるでM.C.エッシャーの絵を見ているよう。
彼の絵からインスパイアされたんだろうか。

機会があれば劇団☆新感線による舞台を見たい。
また再演してもらえませんか?

|

« 再び脱線事故について | Main | 緩み »

Comments

TBさせてもらいました。スティングの「マイ
ファニー・バレンタイン」ですが、予告編のときから「?」と思っていましたが、やはり・・・。違和感ありますね。良い曲だけに、むなしさが・・・・

Posted by: ももママ | Apr 27, 2005 10:39 PM

もえママさん、はじめまして。
お越しいただき感謝です。

ほんといい曲なのにむなしいですよね
最近はなんでもかんでもタイアップで
そぐわない曲をつけたりするのが多くて
なんだかなぁ?です。

TBお送りしますね

Posted by: shamon | Apr 28, 2005 05:46 PM

ももママさんのBlog、TB欄の『「百億の昼と千億の夜」の阿修羅王が大好き』に惹かれてお邪魔しました(萩尾望都~!)
殺陣シーンは同感。そもそも殺陣にする必要はあったのか?舞台ならともかく、映画なら他の手法もあったかなと思います。

Posted by: TO-BE | May 05, 2005 12:29 PM

TO-BE様、いらっしゃいませ~m(__)m。
萩尾ファンが「阿修羅」って聞いたら「阿修羅王」ですよね(笑)。
数年前、「少女漫画の世界展」(川崎市民ミュージアムで開催)で見た阿修羅王の原画(ポスターサイズ)は素晴らしかった~。

>映画なら他の手法もあったかなと思います。
そうそう。出門の突入シーンのようにうまいことCG使うとか、ね。

私からもTBお送りしま~す。

Posted by: shamon | May 05, 2005 05:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「阿修羅城の瞳」:

» ★「阿修羅城の瞳」 [ひらりん的映画ブログ]
劇団☆新感線で上演され大ヒットした同名の舞台劇を映画化。 予告を見て面白そうだったので「インファナル・アフェアⅢ 終極無間」 見たあと、続けざまに鑑賞。 2005年日本製作のロマンス・アクション・時代劇、130分。 あらすじ 江戸時代・・・平穏そうな町にも人間の姿を借りた魔物=鬼がはびこっていた。 見つけちゃぁ、叩き切ってたのが闇奉行と言われていた組織・「鬼御門」。 そこの一番の腕利き=鬼殺し... [Read More]

Tracked on Apr 27, 2005 11:45 PM

» 阿修羅城の瞳 [TO-BEの戯れ言]
「父と暮らせば」の宮沢りえに感動。その後この「阿修羅城の瞳」の予告編が気になって気になって。そこで公開間もないうちに見てきました。 いつもの通りレイトショー。平日とは言え、上映時間の15分前だと言うのに、あっさり希望場所が取れた(観客13人でした)隣のレジでは「マスク2」の吹き替え版のチケットを購入している人が、「本日は混み合っていますので、端の方しか取れませんが、宜しいでしょうか」と言われている。「マスク2」は人気あるなー。やっぱ「阿修羅城」はおもしろくないのかな? さて映画。ネタバレになるか... [Read More]

Tracked on May 05, 2005 12:30 PM

» 綺麗なおニイさんは好きですか?/「バッド・エデュケーション」「阿修羅城の瞳」評 [I N T R O+blog]
『バッド・エデュケーション』(2004/スペイン/ペドロ・アルモドバル) 『阿修羅城の瞳』(2005/日本/滝田洋二郎) Text By 鮫島 サメ子 鈴木清順監督ならずとも、「別嬪さん」と「色男」が出る映画はマコトに良いものです。つか、何が悲しくてカネ払って不細工見なくちゃいけないんだか。 そこで...... [Read More]

Tracked on May 07, 2005 12:39 PM

» 阿修羅城の瞳 [Akira's VOICE]
まとまりと盛り上がりに欠け,最後まで入り込めなかった・・ [Read More]

Tracked on May 12, 2005 01:02 PM

» 阿修羅城の瞳 今年の223本目 [猫姫じゃ]
阿修羅城の瞳 劇団☆新感線の舞台の映画化なんだ。 例によって、なにも知らずに見たんだケド、時代、ストーリーは、あたしのツボ。でも、愛を描きすぎでした。それから、セリフ回しは、違和感なかったんだケド、セット、SFXが、、、 この手の映画では、その昔のバンダ....... [Read More]

Tracked on Nov 12, 2005 09:33 AM

» 阿修羅城の瞳 映画版 市川染五郎 宮沢りえ [Dazzling M]
阿修羅城の瞳 久々に出会った当たり!の邦画 かなり新感線風味に仕上がっているが ホントにいい作品! これには正直マイッタぁまず、BGMがハマっています。インディア風、ロックそしてSTING。 カッコ良すぎてやばいです 衣装やセット。エフェクトは劇団☆新感線味がでまくりです 舞台で表現し切れなかったことがCG使えることで制約がなくなった! ということで、完全無欠級のエンターテイメントに仕上がってます そして、細かいもの1つ1つが良い意味でひっかかってくる 歌舞伎化粧半分の染... [Read More]

Tracked on Dec 06, 2005 07:10 PM

» DVD「阿修羅城の瞳」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
鬼って美しいのねぇ~!! 舞台の映画化らしいですね。知りませんでした。 町の様子が舞台「身毒丸」をチョット思い出しました。日本なんだけど、なんだかチョット異国っぽい感じが。衣装や色彩などはとっても綺麗でした!! 阿修羅が復活するまでの展開は、とっても...... [Read More]

Tracked on Dec 14, 2005 01:19 PM

» 7-17.阿修羅城の瞳 [まだふぉーかす]
2005年 日本 119分市川染五郎 宮沢りえ音楽:菅野よう子 途中まで面白かっ [Read More]

Tracked on Jul 18, 2006 09:28 PM

« 再び脱線事故について | Main | 緩み »